関西福祉科学大学HP
お知らせ
言語聴覚学専攻
お知らせ
リハビリエッセー(旧)
リハビリエッセー2

言語聴覚学専攻の授業紹介!聴覚障害学演習

「聴覚障害学演習」の授業では、学生が実際に聴力検査を行います。

「演習Ⅰ」では、純音聴力検査という、高い音から低い音までのきこえを調べる検査を行います。

「演習Ⅱ」では、純音聴力検査に加え、ティンパノメトリーという鼓膜の動きを調べる検査や語音聴力検査ということばの聞き取りを調べる検査を行います。


演習はグループごとに行います。

写真は、その成果をクラスメイトの前で披露しているところです。



検査は、隣接した教室のモニターで、観察することができ、他の学生の手技を見て、学ぶことができます。

これらの演習を通して、STに必要な検査や臨床を意識してほしいと思います。

 


理学療法学専攻
  • 理学療法学専攻2年生のホームルームでの実技練習会の様子
  • 理学療法学専攻1年生の交流会を行いました
  • 春学期の授業が開始しました

一覧を見る

作業療法学専攻
  • 【作業療法学専攻】太子町の高齢者介護予防事業に参加してきました!
  • 作業療法学専攻 2年生授業 ~身体機能作業療法評価学Ⅰ~
  • 作業療法学専攻 オープンキャンパス体験授業「アイロンビーズ」

一覧を見る

言語聴覚学専攻
  • 4年生に臨床実習前の専攻活動を行いました!
  • 聴力検査の演習を行いました!
  • 言語聴覚学専攻 オープンキャンパス開催

一覧を見る

関西福祉科学大学ホームページ