関西福祉科学大学HP
お知らせ
お知らせ

スポーツリハビリテーション研究室

スポーツリハビリテーション研究室では、2013年7月21日(日)に柏原市民を対象とした体力測定を大学4号館で行いました。
この取り組みは関西福祉科学大学に保健医療学部が設置された初年度(2011年度)から継続して行っているもので、本年度の取り組みでは複数回の連続した体力測定の結果をもって、健康づくりに役立てて頂こうというのが目的です。


FRTの測定

握力の測定

対象者への説明風景

片脚立位の測定

血管年齢の測定

実際の測定と説明には、保健医療学部理学療法学専攻の3年生や2年生にも加わってもらい、研究と教育の一体となった取り組みを行っています。
スポーツリハビリテーション研究室では、これからも継続的に地域の皆様に貢献する、愛される取り組みを行っていきたいと思います。
 
スポーツリハビリテーション研究室長
保健医療学部理学療法学専攻教授
野村卓生
 
今回の取り組みのメンバー
野村卓生(保健医療学部教授・理学療法士)
森 耕平(保健医療学部講師・理学療法士)
明﨑禎輝(保健医療学部講師・理学療法士)
中俣恵美(保健医療学部講師・理学療法士)
森 禎章(保健医療学部教授・医師)
甲斐 悟(保健医療学部研究グループチーフ・教授・理学療法士)
渡辺正仁(保健医療学学部長・教授)

理学療法学専攻
  • 国際学会の報告(EPUAP2023)
  • スポーツ理学療法ゼミの活動
  • 第60回日本リハビリテーション医学会学術集会に参加してきました

一覧を見る

作業療法学専攻
  • 7/22・23 作業療法学専攻 オープンキャンパス報告
  • 【作業療法学専攻】作業療法学専攻1年生授業風景「基礎作業学Ⅰ」
  • 作業療法学専攻 オープンキャンパス報告

一覧を見る

言語聴覚学専攻
  • 言語聴覚学専攻 実習報告会の開催
  • 第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 会長より
  • 第49回日本コミュニケーション障害学会学術講演会が開催されました!

一覧を見る

関西福祉科学大学ホームページ