2016年度の秋学期が始まり、1年生は春学期の解剖学に加え、生理学という医学の基礎となる学問を学んでいます。また理学療法学概論の授業では、理学療法士を目指す上で、リハビリテーションと理学療法の違いを理解し、現在の理学療法士の役割や背景を学んでいます。
10月18日火曜日と25日火曜日に、「リハビリテーションとは?リハビリテーションにおける理学療法士の役割とは?」というテーマについて、学生はグループに分かれて発表を行いました。内容を学習することはもちろんのこと、事前にスライドの資料を作成し、発表を行うことが初めてであり、発表の方法・聴講する態度・質問の仕方を学び、今後の発表に活かしてもらいたいと思います。
お知らせ
理学療法学専攻
2016/11/15
理学療法学専攻 1年生の授業の様子
理学療法学専攻
- 植村講師が第27回日本褥瘡学会で講師を務めました
- 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート
- 「スポーツリハビリテーション出張講義」を実施しました(その3)
作業療法学専攻
- 【作業療法学専攻】毎年恒例!4年生が国家試験対策合宿を実施しました!
- 【作業療法学専攻】柏原市役所を訪問させていただきました!
- 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート
言語聴覚学専攻
- 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート
- 【リハビリテーション学科】8月9日 オープンキャンパスレポート
- 【言語聴覚学専攻】高次脳機能障害当事者様との対話会を行いました。
