11月21日(月)、2年生基礎ゼミⅣの授業で、「失語症の方との対話会」がありました。学生は、失語症の方と話すのは初めてとあって、どのグループも最初は緊張気味でしたが、趣味を伺い、旅行や名所などの話題で言葉を交わすうちに、しだいに和やかな雰囲気となりました。事前に、失語症の方とのコミュニケーション方法について情報を集め準備をしていたことが、功を奏したようです。
その後、対話会を振り返り、失語症の方とのコミュニケーションについてグループで意見をまとめ、12月7日には、その発表会がありました。活発な質疑応答がなされました。感想の中で“上の世代の人と話すには、いろいろな知識が必要。日頃から、ニュースを聞き、時事や文化にも関心を持つようにします。”など、大学生活の抱負も出ました。今回の対話会とグループ発表から、また一歩、2年生学生全員の力強い成長を感じました。
お知らせ
言語聴覚学専攻
2016/12/22
基礎ゼミⅣ 失語症の方との対話会
理学療法学専攻
- 本学教員・学生が第79回 日本体力医学会大会で研究成果を発表しました
- 理学療法学専攻の有末 伊織 准教授の共著論文が国際学術誌に掲載されました
- 植村講師が第27回日本褥瘡学会で講師を務めました
作業療法学専攻
- 【作業療法学専攻】1・2年生の交流会を開催しました!
- 【作業療法学専攻】1年生が介護老人保健施設にて見学実習を行いました!
- 【作業療法学専攻】毎年恒例!4年生が国家試験対策合宿を実施しました!
言語聴覚学専攻
- 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート
- 【リハビリテーション学科】8月9日 オープンキャンパスレポート
- 【言語聴覚学専攻】高次脳機能障害当事者様との対話会を行いました。
