2017年2月6日(月)に、関西福祉科学大学の本学4号館で行われ、87名と多くの方に参加していただきました。
今回は、本学の言語聴覚学専攻の森尚彫講師が講義を行いました。「難聴のしくみや老人性難聴」について、また「難聴と認知症との関連等」について講演されました。その後、同専攻の不破真也助教が「ことばの聞き分け」についての講演を行い、別室で参加者の方々に対して、お一人ずつ聴力検査を実施しました。「音とことばの聞き取り」について、検査や体験を通して、改めて自身の聞こえを考えてもらう機会になったと思います。
聴力検査は、言語聴覚学専攻の1、2年生の12人に協力してもらい、学生が聴力検査を行いました。学生にとって授業で学んだ聴力検査の手技を、実際に行うという貴重な経験になりました。地域住民の方と本学学生の交流の場にもなり、学生は緊張しながらも積極的に取り組んでいました。
今回で本年度の健康フォーラムは終了です。次年度もよろしくお願いいたします。
お知らせ
お知らせ
保健医療学部
2017/03/09
【健康フォ-ラム2016】 第7回「耳ときこえの話~ことばは脳で聞いている~」を開催しました。
理学療法学専攻
- 理学療法学専攻 卒業研究発表会
- 国際学会の報告(EPUAP2023)
- スポーツ理学療法ゼミの活動
作業療法学専攻
- 第57回日本作業療法学会が開催されました!
- 作業療法学専攻3年生 生活環境整備論の授業で自助具を作成しました!
- 作業療法学専攻1年生 手洗いチェックを実施しました!
言語聴覚学専攻
- 柏原市総合フェスティバルに参加してきました!
- 1年生が実習に向けて演習を行いました!
- 視覚聴覚二重障害の体験
