施設で働く言語聴覚士の先生から、ろう者の福祉や手話コミュニケーションについてご講義をいただきました。実例を通した講義に学生からは、「その人の人生に関わることの責任ややりがいを改めて実感しました。」と素晴らしい感想が寄せられました。講義後に学生が言語聴覚士の先生に質問をする積極的な姿から、学生が言語聴覚士になるための準備を自ら整えているのだと感じました。
お知らせ
理学療法学専攻
- 【リハビリテーション学科】 6月8日オープンキャンパスレポート
- 有末伊織准教授が第64回日本生体医工学会大会で発表をしてきました
- World Physiotherapy Congress 2025へ参加してきました
作業療法学専攻
- 【作業療法学専攻】子どものリハビリでバランスボールを使ったプログラムにチャレンジ
- 【リハビリテーション学科】 6月8日オープンキャンパスレポート
- 【基礎作業学Ⅰ】籐細工を通して「こころ」と「からだ」に働きかける作業療法の基礎を学びました
言語聴覚学専攻
- 【言語聴覚学専攻】他職種連携の学び
- 【言語聴覚学専攻】認定こども園で保育ボランティア学修を行いました
- 【言語聴覚学専攻】2025年度 白衣式
