関西福祉科学大学HP
お知らせ
理学療法学専攻
お知らせ

理学療法概論における人に触れる心構えを知るための体験

 理学療法士は人と関わる職種であり、知識に加え、コミュニケーションや考えること、治療技術などが重要になります。理学療法士の技術の一つに、対象者に触れる技術として「触診」があります。理学療法学専攻1年生の秋学期の科目に理学療法概論があり、授業の中で、「触診」の体験をすることで、人に触れる心構えを知る演習がありました。
 対象者へ触診をする際に、相手への配慮がなく、触れ方が雑であると、正確に触診することが出来ないうえに、信頼関係も損なうことになります。そのため、他者の体に触れるための心構えとして、学生同士での触診の体験を多ないました。
 また、他者に触れるということで、慣れていない様子や緊張した様子もあり、貴重な経験になったと思います。

理学療法学専攻
  • 第13回日本運動器理学療法学会学術大会に参加してきました
  • 高校サッカー部員を対象とした体力測定会を実施しました
  • 卒業生が第23回日本神経理学療法学会学術大会で発表しました

一覧を見る

作業療法学専攻
  • 【作業療法学専攻】3年生が実習報告会を開催!評価実習の成果を発表しました!
  • 【作業療法学専攻】2年生が実技を通して一次救命の基礎を学びました!
  • 日常生活の「できた!」を支える工夫:作業療法学生が「生活環境整備論」で自助具を作製しました!

一覧を見る

言語聴覚学専攻
  • 1年生 大学付属診療所に見学に行きました。
  • 釜山カトリック大学との交流会
  • 地域活動 柏原市民総合フェスティバル 健康チェックを行いました

一覧を見る

関西福祉科学大学ホームページ