関西福祉科学大学HP
お知らせ
言語聴覚学専攻
お知らせ

【言語聴覚学専攻】オープンキャンパス開催!言語聴覚学専攻の紹介

2017年3月26日(日)、今年度最後のオープンキャンパスが開催されました。
リハビリテーション学科の学科紹介、ミニ講義には120名とたくさんの生徒、保護者の方々にご参加いただきました。今回のミニ講義では、「人を幸せにするリハビリテーション」というテーマのもと、1人の患者様に対して、PTOTSTが、チームとしてどのようにリハビリテーションを行っているのか、ということについてお話しました。言語聴覚学専攻では松尾貴央助教が嚥下(飲み込み)のリハビリテーションについて講義をしました。


 
午後は、嚥下機能について知っていただく試みとして、飲み込みの一連の動作や姿勢による食べやすさ食べにくさを体験してもらいました。また、教員の研究室や言語聴覚学専攻の施設見学(会)も行いました。
 

「職業体験フェスタ」において,言語聴覚学専攻では「人工喉頭」を紹介しました。人工喉頭は、喉頭癌などで声帯を摘出された方が使用される発声装置です。これを使うことで、手術で一度は声を失った方でも、音声でコミュニケーションを取ることが可能となります。人工喉頭を使って、発声せずに「声」が出る体験にみなさんはとても驚かれていました。この「職業体験フェスタ」での体験を通して、希望される学科、それ以外の学科についても、その魅力も感じていただけたのではないかと思います。
 

その後の在校生カフェでは、在校生と一緒に本学での大学生活や授業、そして受験についての疑問にお答えしました。また参加者のうち希望のある方には、ケーシーや白衣姿で聴診器や人体模型と一緒に記念撮影をして頂きました。みなさんケーシーや白衣に初めて袖を通されて、これから目指される将来像のイメージが膨らんだのではないでしょうか。
次回オープンキャンパスは、平成29年5月28日(日)を予定しています。
 
理学療法学専攻
  • 高校サッカー部員を対象とした体力測定会を実施しました
  • 卒業生が第23回日本神経理学療法学会学術大会で発表しました
  • 【理学療法学専攻】3年生が卒業研究に向けた中間報告会を行いました

一覧を見る

作業療法学専攻
  • 日常生活の「できた!」を支える工夫:作業療法学生が「生活環境整備論」で自助具を作製しました!
  • 【作業療法学専攻】1・2年生の交流会を開催しました!
  • 【作業療法学専攻】1年生が介護老人保健施設にて見学実習を行いました!

一覧を見る

言語聴覚学専攻
  • 釜山カトリック大学との交流会
  • 地域活動 柏原市民総合フェスティバル 健康チェックを行いました
  • 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート

一覧を見る

関西福祉科学大学ホームページ