関西福祉科学大学HP
お知らせ
作業療法学専攻
お知らせ

基礎作業学で革細工(コースター作り)に挑戦しました

リハビリテーション学科 作業療法学専攻では、1年生を対象とした「基礎作業学」の授業において、革細工(レザークラフト)によるコースター作りに取り組みました。

この授業は、「作業を通して人の心と体にどのような変化が起こるか」を体験的に学ぶことを目的としています。

今回は、革を素材にオリジナルのコースターを製作することで、ものづくりの楽しさや創造性、作業活動が持つ多様な価値を実感してもらいました。

【刻印をつかって模様をつけます】

学生たちは、刻印や絵付けといった技法を用いて、世界に一つだけのコースターを完成させました。

【絵付け:染料を使って色付けます】

作業中は、道具の使い方やデザインの工夫など、仲間同士でアドバイスをし合う姿も見られ、終始和やかな雰囲気に包まれていました。

【完成!!】

今後も、実践的な作業活動を通じて“作業”の意味や楽しさを学び、作業療法士としての専門性を高めていきます。

理学療法学専攻
  • 【リハビリテーション学科】 6月8日オープンキャンパスレポート
  • 有末伊織准教授が第64回日本生体医工学会大会で発表をしてきました
  • World Physiotherapy Congress 2025へ参加してきました

一覧を見る

作業療法学専攻
  • 【作業療法学専攻】子どものリハビリでバランスボールを使ったプログラムにチャレンジ
  • 【リハビリテーション学科】 6月8日オープンキャンパスレポート
  • 【基礎作業学Ⅰ】籐細工を通して「こころ」と「からだ」に働きかける作業療法の基礎を学びました

一覧を見る

言語聴覚学専攻
  • 【言語聴覚学専攻】他職種連携の学び
  • 【言語聴覚学専攻】認定こども園で保育ボランティア学修を行いました
  • 【言語聴覚学専攻】2025年度 白衣式

一覧を見る

関西福祉科学大学ホームページ