本学 理学療法学専攻の有末伊織 准教授は、京都大学 大学院情報学研究科の江口佳那 講師と共同研究を進めており、このたび共著した研究論文が国際学術雑誌に掲載されました。
・論文タイトル:
Investigation of Muscle Activation by Two-Channel Surface Electromyography during Voluntary Simulated Periodic Limb Movements A Pilot Study Targeting Healthy Females
・ジャーナル名
ABE(Advanced Biomedical Engineering)
※2024 Journal Impact Factor (JIF):0.8
・掲載日
2025年9月13日(オンライン公開)
・著者
Kana EGUCHI(Graduate School of Informatics, Kyoto University)
Iori ARISUE(Faculty of Allied Health Sciences, Kansai University of Welfare Sciences)
・論文の概要
周期性四肢運動障害(PLMD)は、睡眠中に下肢が周期的に動く疾患です。現在の診断では表面筋電図(sEMG)を用いて前脛骨筋(TA)の動きを測定しますが、これでは親指の動きを主体とする周期性四肢運動(PLMs)を見逃す可能性があります。そこで、親指の動きを司る母指外転筋(AH)を補助的に測定することを検討しました。健常者を対象に行った実験では、親指の動きを伴う運動において、AHがTAよりも高い再現率(recall)を示すことが明らかになりました。一方、足関節の背屈運動ではTAが高い再現率を示しました。この結果から、TAとAHのsEMGを併用することで、PLMの検出精度が向上し、PLMDのより正確な診断につながる可能性が示唆されました。
お知らせ
理学療法学専攻
お知らせ
2025/09/24
理学療法学専攻の有末 伊織 准教授の共著論文が国際学術誌に掲載されました
理学療法学専攻
- 理学療法学専攻の有末 伊織 准教授の共著論文が国際学術誌に掲載されました
- 植村講師が第27回日本褥瘡学会で講師を務めました
- 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート
作業療法学専攻
- 【作業療法学専攻】1・2年生の交流会を開催しました!
- 【作業療法学専攻】1年生が介護老人保健施設にて見学実習を行いました!
- 【作業療法学専攻】毎年恒例!4年生が国家試験対策合宿を実施しました!
言語聴覚学専攻
- 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート
- 【リハビリテーション学科】8月9日 オープンキャンパスレポート
- 【言語聴覚学専攻】高次脳機能障害当事者様との対話会を行いました。
