関西福祉科学大学HP
お知らせ
言語聴覚学専攻
お知らせ

子どもと遊ぶ演習授業

 言語聴覚士には成人領域と小児領域があり、子供の発達を支援する言語聴覚士もいます。
 言語発達を学ぶ授業の中で、子どもと実際に遊ぶという演習を行いました。1年生が4名前後のグループで、自分たちで遊びを計画し、実演しました。他の学生たちは窓越しに見学して行動や言葉を記録しました。実はこの窓、ガラスではなくマジックミラーになっています。見学者側からは見えますが、遊んでいる側からは一切見えない構造になっています。加えて、部屋のカメラとマイクを通して、隣の部屋のプロジェクターで映像と音声で観察ができることも可能です。これらの設備を使って、実演と観察をして学ぶことができます。
 当日を迎えるまで、学生は遊び道具を自作したり、遊びのシュミレーションを行ったりなど、事前準備を入念に行っていました。
 授業後には、うまくいったこと、うまくいかなかったこと等を振り返り、準備の大切さを実感したようでした。これを今後の演習や実習に活かしてもらいたいと思います。



理学療法学専攻
  • 理学療法学専攻2年生のホームルームでの実技練習会の様子
  • 理学療法学専攻1年生の交流会を行いました
  • 春学期の授業が開始しました

一覧を見る

作業療法学専攻
  • 【作業療法学専攻】太子町の高齢者介護予防事業に参加してきました!
  • 作業療法学専攻 2年生授業 ~身体機能作業療法評価学Ⅰ~
  • 作業療法学専攻 オープンキャンパス体験授業「アイロンビーズ」

一覧を見る

言語聴覚学専攻
  • 4年生に臨床実習前の専攻活動を行いました!
  • 聴力検査の演習を行いました!
  • 言語聴覚学専攻 オープンキャンパス開催

一覧を見る

関西福祉科学大学ホームページ