関西福祉科学大学HP
お知らせ
言語聴覚学専攻
お知らせ

子どもと遊ぶ演習授業

 言語聴覚士には成人領域と小児領域があり、子供の発達を支援する言語聴覚士もいます。
 言語発達を学ぶ授業の中で、子どもと実際に遊ぶという演習を行いました。1年生が4名前後のグループで、自分たちで遊びを計画し、実演しました。他の学生たちは窓越しに見学して行動や言葉を記録しました。実はこの窓、ガラスではなくマジックミラーになっています。見学者側からは見えますが、遊んでいる側からは一切見えない構造になっています。加えて、部屋のカメラとマイクを通して、隣の部屋のプロジェクターで映像と音声で観察ができることも可能です。これらの設備を使って、実演と観察をして学ぶことができます。
 当日を迎えるまで、学生は遊び道具を自作したり、遊びのシュミレーションを行ったりなど、事前準備を入念に行っていました。
 授業後には、うまくいったこと、うまくいかなかったこと等を振り返り、準備の大切さを実感したようでした。これを今後の演習や実習に活かしてもらいたいと思います。



理学療法学専攻
  • 理学療法学専攻 卒業研究発表会
  • 国際学会の報告(EPUAP2023)
  • スポーツ理学療法ゼミの活動

一覧を見る

作業療法学専攻
  • 第57回日本作業療法学会が開催されました!
  • 作業療法学専攻3年生  生活環境整備論の授業で自助具を作成しました!
  • 作業療法学専攻1年生 手洗いチェックを実施しました!

一覧を見る

言語聴覚学専攻
  • 柏原市総合フェスティバルに参加してきました!
  • 1年生が実習に向けて演習を行いました!
  • 視覚聴覚二重障害の体験

一覧を見る

関西福祉科学大学ホームページ