理学療法学専攻の4年生は、4月~5月まで自宅で国家試験対策の課題を取り組み、毎日の検温をしていました。そして、6月に分散登校をしながら、理学療法士に必要な知識や思考力、技能の修得に励んできました。学内で学修を行う時には、新型コロナウイルスにおける感染予防のため、手指消毒や手洗い、マスクの着用、定期的な換気、十分な距離を確保して実施しました。さらに実技練習では、マスクだけでなくフェイスシールドも着用し、安全に配慮して行いました。
また、理学療法学専攻の教員は、オンライン上で理学療法士に必要な知識や思考力を指導し、学生が来学した時に技能も指導を行いました。
例年と異なることばかりですが、この状況だからこそ学生と教員とが一緒に頑張って乗り越えていきたいと思います。
お知らせ
理学療法学専攻
お知らせ
2020/07/30
【理学療法学専攻】4年生の学修の様子について
理学療法学専攻
- 謝恩会を開催していただきました。
- 【リハビリテーション学科】第15回 関西福祉科学大学総合福祉科学学会が開催されました!
- 第60回理学療法士国家試験に挑む学生たちへ—試験当日の激励—
作業療法学専攻
- 謝恩会を開催していただきました。
- 【作業療法学専攻】中原啓太助教の論文がAmerican Journal of Occupational Therapy (AJOT) に掲載されました!
- 【作業療法学専攻】有久准教授が「第2回 作業療法と生活リスクコミュニケーション学会学術大会」で大会長を務められました!
言語聴覚学専攻
- 謝恩会を開催していただきました。
- 【リハビリテーション学科】第15回 関西福祉科学大学総合福祉科学学会が開催されました!
- 言語聴覚学専攻2年生 対話会の様子
