言語聴覚学専攻2年生対象の基礎ゼミⅢでは、『福科大や柏原市を知る!』を今回のプレゼンテーションのテーマに設定し、班別に課題に取り組みました。
メンバー間で協働しながら計画的に行動する、情報を入念に調べてまとめる、他者にわかりやすく伝える、効果的なプレゼンテーション方法を習得する、などを主な目的としました。上記の目的以外に、予演会(発表の予行演習)を行って万全を期すこと、評価基準にもとづいて他者の発表を適切に評価すること、質問する際のマナー、なども学びました。
情報収集のために歴史博物館を実際に訪問した班、ロールプレイ風の実演を盛り込んだ班、そして聴衆として参加した1年生からの鋭い質問の数々…、2年生、1年生ともに大きな成長が感じられました。
お知らせ
言語聴覚学専攻
2016/08/10
『福科大や柏原市を知る!』…プレゼンテーションを通した取り組み
理学療法学専攻
- 本学教員・学生が第79回 日本体力医学会大会で研究成果を発表しました
- 理学療法学専攻の有末 伊織 准教授の共著論文が国際学術誌に掲載されました
- 植村講師が第27回日本褥瘡学会で講師を務めました
作業療法学専攻
- 【作業療法学専攻】1・2年生の交流会を開催しました!
- 【作業療法学専攻】1年生が介護老人保健施設にて見学実習を行いました!
- 【作業療法学専攻】毎年恒例!4年生が国家試験対策合宿を実施しました!
言語聴覚学専攻
- 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート
- 【リハビリテーション学科】8月9日 オープンキャンパスレポート
- 【言語聴覚学専攻】高次脳機能障害当事者様との対話会を行いました。
