関西福祉科学大学HP
お知らせ
リハビリエッセー(旧)
保健医療学部

リハビリテーションってどういうこと?-第1回 理学療法士-

「ガク、いたた・・・・!」
 
体育館でバスケットボールをしていたA君は、シュートをするため飛び上がって、着地したとたん、膝に痛みを感じで倒れこんでしまいました。
 
「膝の手術が終わったから、次は歩けるようにリハビリしましょう!」
 整形外科の先生が言いました。


 
 でも、リハビリって何をするの? 
 
膝の手術をしたA君は、最初、ベッドから立ち上がるのも怖くてどうしようかと思いました。


 
人に助けてもらいながら、ゆっくりと立ち上がる練習をしました。
 
次は、歩く練習です。


 
この時も、人に助けてもらいながら、手すりにつかまったりして、徐々に歩く練習をしました。歩く練習をして、筋肉が疲れると、マッサージもしてもらえました。
 

歩けるようになると、トレーニングの機械を使って怪我のために弱った筋肉を鍛える方法を教えてもらいました。
 
このようなリハビリの時に、助けてくれる人が理学療法士さんです。理学療法士は英語でPhysical Therapistというので、略してPTさんと言うのです。
 
A君は退院後も、しばらく病院のリハビリ室に通い、今は前のように元気にバスケットボールが出来るようになりました。病院にはお医者さんの仕事を助ける看護師さんのほかにも、多くの種類の専門家がいて、患者さんの力になっています。PTさんもその一人なのですね。

理学療法学専攻
  • 植村講師が第27回日本褥瘡学会で講師を務めました
  • 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート
  • 「スポーツリハビリテーション出張講義」を実施しました(その3)

一覧を見る

作業療法学専攻
  • 【作業療法学専攻】毎年恒例!4年生が国家試験対策合宿を実施しました!
  • 【作業療法学専攻】柏原市役所を訪問させていただきました!
  • 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート

一覧を見る

言語聴覚学専攻
  • 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート
  • 【リハビリテーション学科】8月9日 オープンキャンパスレポート
  • 【言語聴覚学専攻】高次脳機能障害当事者様との対話会を行いました。

一覧を見る

関西福祉科学大学ホームページ