関西福祉科学大学HP
お知らせ
作業療法学専攻
リハビリエッセー(旧)
保健医療学部

リハビリテーションってどういうこと?-第2回 作業療法士-

「 ピーポーピーポー!」
「さあ大変、おばあちゃんが脳出血で倒れてしまった!」

 
幸い、手術も上手く行って、おばあちゃんは助かりました。でも、脳の一部が出血したため、手がうまく動かなくなってしまいました。


 
リハビリテーション科のお医者さんが、おばあちゃんに言いました。リハビリテーションをすれば、手が動くようになるので作業療法士さんにお願いしましょう。
 

おばあちゃんはリハビリ室で、動きにくくなった手で、ボールをつかんで、箱に入れるという作業を療法士さんと一緒に1週間やりました。
 
すると、最初はうまくボールもつかめなかったのに、1週間目には見違えるように上手にボールをつかんで箱に入れられるようになりました。
 

元気のなかったおばあちゃんも、元通りいままでの明るくやさしいおばあちゃんにもどりました。
 
おばあちゃんは、料理が大好きでした。今度は、療法士さんと包丁を使って、料理する練習を始めました。料理するのも一つの作業なのですね。
 
このように、いろいろな作業をすることで、楽しくリハビリをするお手伝いをするのが作業療法士さんです。作業療法士は英語で、Occupational Therapistと言うので略してOTさんと言います。

理学療法学専攻
  • 植村講師が第27回日本褥瘡学会で講師を務めました
  • 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート
  • 「スポーツリハビリテーション出張講義」を実施しました(その3)

一覧を見る

作業療法学専攻
  • 【作業療法学専攻】毎年恒例!4年生が国家試験対策合宿を実施しました!
  • 【作業療法学専攻】柏原市役所を訪問させていただきました!
  • 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート

一覧を見る

言語聴覚学専攻
  • 【リハビリテーション学科】8月24日 オープンキャンパスレポート
  • 【リハビリテーション学科】8月9日 オープンキャンパスレポート
  • 【言語聴覚学専攻】高次脳機能障害当事者様との対話会を行いました。

一覧を見る

関西福祉科学大学ホームページ